先生に八勝館のお茶会にお連れていただいたときから、ここで挙式したいと願っていました。列席者の方々もたいそうお喜びになられ、そして私自身も憧れの八勝館で結婚式を挙げることができたことを本当にうれしく思います。
婚姻の歌(お弟子さん:ともこさんの作品)
「立つ鳥に 心重ねて 眺むれば
野山に光る つがいの姿」
「日本語スキルアップ講座」における和歌の指導を受けて、結婚と新しい年(酉年)を迎えるための歌を作成しました。
お弟子さん(ともこさん)は、仕事と稽古を続けながら、挙式や新居の準備等で多忙でした。
それでも、先生との何回かのメールのやりとりにより、見事に歌が完成しました。よく頑張りました。
本当におめでとうございます。
若いお二人に幸いが多く訪れることをお祈りします。
お弟子さん:Mさんからの報告メール
先生、こんにちは。今さっき通知が届きました。合格してました。本当によかったです。先生がご指導してくださったおかげです。本当にありがとうございます。
Mさんが春から大学に進学することが決まりました。おめでとうございます。
専門学校で主に栄養学を勉強し、栄養士等の資格は取得されましたが、さらなるステップアップを目指して大学への編入学試験を受験!論述試験と面接対策のため、先生と一緒に頑張りました。先生も心を鬼にして、厳しく指導しました。
「あんた、それでは面接官に伝わらんよ」
「それでは落ちるよ」等々。。。
対面による指導:論述対策2回 面接対策2回
電話による指導:面接対策4回
礼儀作法の指導として、先生も必死に指導致しました。目標は合格のみ。
本当によく頑張りました。どうぞこれからも学業と稽古に励んで下さい。
普段のメールや文章作成ではつい字数ばかり増やしてしまいますが、今回の講座で「一番伝えたいことは何か」というコミュニケーションで大切な視点を再確認することができました。
また引き続き、ご指導お願い申し上げます。
これまでご指導下さり、本当にありがとうございました。転職・結婚などで環境が変わる中で続けることができたのも、 先生のお心遣いのおかげと感謝しています。
お稽古は、通常の生活から離れた自分を見つめ直す貴重な時間でした。 相手への心配り等、今まで教えていただいたことを心に留めて、 これからも過ごしていきたいです。いくつかのお茶会に参加させていただいたことも、とても印象に残っています。
この度出産にあたって、稽古を続けることができなくなりますが、また再開できる時期が訪れることを願います。
普段の稽古や稽古場以外の行事、お茶会、食事の作法等の体験による感想などです。
お弟子さんの年齢や職業等は様々ですが、「きちんと習う」真面目な心は同じです。
楽しみながら学ぶ志しと意欲を応援しています。